ユマニチュードキャラバン

まだユマニチュードの事をあまりご存じない方でも、まずは気軽にユマニチュードの「優しさが伝わるケア」とは何か知っていただけるよう、全国の皆様と認定インストラクターとのユマニチュード交流会(1時間)を実施しています。

「ユマニチュードってなに?」「どんなケア技法か知りたい」という方は、ぜひこの機会にお気軽にご参加ください。

学会が主催するキャラバンを定期的に開催しています。開催日等は決まり次第こちらのページで随時ご案内してまいりますので、是非ご参加ください。

また、地域社会への貢献のため、当学会の認定インストラクターおよび、認証(準備)会員・賛助会員の方々による自主企画として、それぞれの地域を対象としたキャラバンも開催しています。

今後の開催予定

開催情報一覧

『介護・看護の専門職向け』
【学会主催オープン型キャラバン】

2025年8月17日(日)

午後2時~

お申込はこちら

注意・確認事項

・ユマニチュードキャラバンはユマニチュードの浸透を目的として無料で開催しています。

・講演中にお話する内容や提示する資料には、患者様情報等が含まれております。 恐れ入りますが、プライバシーと著作権の保護のため、講演中の写真撮影、録画、録音等、いずれの記録もご遠慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。

・ユマニチュードキャラバンで入力いただいた個人情報は、当学会のプライバシーポリシーに則りキャラバン開催に関するご連絡や学会の活動報告、今後のイベントやセミナー案内など当学会からのご案内に使用させていただくことがあります。

詳しくは、プライバシーポリシーのページをご確認ください。

ユマニチュードキャラバン2022~2023年度開催報告

私たちはユマニチュードのケアが正しく広がり、ケアの場における自律と自立を実現させるため、2022年4月にユマニチュード認証制度を開始いたしました。しかし、ユマニチュードを理解してくださっている方はまだまだ多くありません。

そこで、まずはユマニチュードの「優しさが伝わるケア」とは何か知っていただけるよう、全国の皆様と認定インストラクターとのユマニチュード交流会(1時間)を実施するべく、交流会を主催下さる団体・個人を募集しました。

数多くの団体にキャラバンを主催していただき(開催実績はこちら)、2年間で33都道府県で、累計127回の交流会(オープン参加型や、自主企画を含む)を開催し、3,500人以上の方に新たに出会い、ユマニチュードの 広げることができました。主催していただいた団体の皆様、参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。

体験レポート

参加された方への体験談やインタビューを掲載しています!

ユマニチュードキャラバン2022~23開催概要

開催期間 開催期間の土曜・日曜(祝日など一部週末を除く)
開催内容 ①ユマニチュードとは何か
②ユマニチュードとご家族の事例
③質疑応答
開催時間 約1時間
人数上限 100名
開催方法 zoomを利用したオンライン開催
費用 無料

キャラバン2022~23の運用について

ユマニチュード認証制度及び、2022年度~2023年度に開催された本キャラバンは、日本財団からの助成を受け運用しました。

ユマニチュードの趣旨にご賛同いただける方は、共に活動いただく会員として、またはご寄附でのご支援をいただけますと幸いです。

学会への支援・参加方法はこちら。

ユマニチュード認証制度についてはこちら。