学会への参加・支援方法
ユマニチュード学会に関心をお寄せいただき、ありがとうございます。
当学会は看護、介護、医療などの専門職に従事される方も、ご家族の介護をされている方も、ケアに関心のある方も、どなたでもご参加いただけるよう、複数の参加・支援方法をご用意しています。
参加・支援方法
活動に参加する(会員になる)
参加対象者 | 年会費 | |
---|---|---|
家族と市民の会 | ケアに関心のある方ならどなたでも |
3,000円 参加する |
専門職会員※1 (学生) |
ユマニチュードに賛同する専門教育課程在籍学生 (看護学・医学・介護・福祉・その他) |
1,000円 会員になる |
専門職会員※1 (一般) |
ユマニチュードに賛同する専門職従事者 (医療・介護・看護・福祉・研究職など) |
6,000円 会員になる |
正会員※2 | ①当学会指定の研修受講者 ②当学会理事・監事の推薦 ③当学会認定資格保有者 |
10,000円 会員になる |
賛助会員 | 学会の活動とユマニチュードの普及・支援に賛助する個人または団体正会員 | (1口)100,000円 会員になる |
活動を支援する
サポーター | 1口1,000円より支援いただけるプロジェクトサポーターを募集しています。 今年度のプロジェクトテーマは「優しさが伝わるケア浸透」です。 |
支援する |
---|---|---|
寄付 | ユマニチュードの普及・浸透活動、臨床研究等のために大切に活用させていただきます。 | 支援する |
会員の主な活動内容
会員特典
専門職 会員 |
正 会員 |
賛助 会員 |
家族 市民 |
|
---|---|---|---|---|
学会だより(年4回) | ● | ● | ● | ● |
デジタルニュース配信 | ● | ● | ● | ● |
家族介護者の体験談 | ● | ● | ● | ● |
イベント、講演、認定研修など案内 | ● | ● | ● | ● |
会員バッジ(希望者・有料) | ● | ● | ● | ● |
専門職会員専用コンテンツ (学術研究レポートや国内施設における事例など) |
● | ● | ● | |
学会刊行物への投稿や研究会への発表 | ● | ● | ● | |
学会主催有料イベントへの優先参加枠の設置・案内 | ● | ● | ● | |
正会員専用コンテンツ(動画コンテンツや海外の事例紹介など) | ● | ● | ||
ジネスト先生やインストラクターとの交流会(オンライン含) | ● | ● | ||
学会主催有料イベントへの会員価格での参加 | ● | ● | ||
研修カード(希望者・有料)※研修体系の整備に伴い調整中 | ● | ● | ||
1口2名まで賛助会員と同権利を持つ「賛助会員メンバー」の追加登録が可能(ただし正会員資格を有するメンバーは「賛助会員正会員」とする) | ● | |||
賛助会員が主催・企画する講演会への講師派遣 (1時間・年1回まで、実費別途) |
● | |||
ホームページへのロゴや名称掲載(希望者) | ● | 会員プレート配布 | ● |
※会員資格の有効期限は、入会日から1年間です。詳しくは会員規約をご確認ください。
(※1)
専門職会員は(一般)所属企業もしくは団体名、(学生)学校名と学年の登録が必要です。
(※2)
正会員は入会資格情報の登録が必要です。なお、会員規定により理事会にて入会可否決定を行いますため、入会当初は仮登録正会員となります。
情報を確認できない場合、他の会員種別への変更と差額返金手続(銀行振込手数料入会申込者負担)をさせて頂きます。
家族と市民の会へのご入会
正・専門職へのご入会はこちら
賛助会員へのご入会