活動内容
会員同士がつながり、ケアについて考える機会を提供しています。
一般社団法人 日本ユマニチュード学会では、ケアに関心のある方や医療・介護・看護などに携わる会員の皆さまがケアについて考える機会を持てるよう、学術研究や事例などの情報発信や各領域専門家による講演会の開催などを行なっています。
また、会員コミュニティ「雨宿りの木」を設立し、本田代表理事らと共に会員の皆さまそれぞれが抱える悩みや日々の活動を議論する機会を提供しています。
年次報告書
主な活動内容
年1回
年4回
学会だより
ユマニチュードに携わる方からのメッセージなど、会員の皆さまに知っていただきたい情報をお送りしています。
不定期開催
雨宿りの木
会員の方のお悩みに合わせたテーマで定期的に交流できる場を設けています。
●ユマニチュード研修経験者の会
対象者 | 正会員、賛助正会員 |
---|---|
形式 | 1回約60分、オンライン |
内容 | ユマニチュード研修を受けられた後、現場に戻り実践される中で感じる不安や疑問について共に話し合い、会員の皆様が明日からユマニチュードを実践する際に意識する点や行動する際の参考を得られる時間にしたいと考えています。 |
●現場での課題共有会
対象者 | 専門職会員、正会員、賛助会員 |
---|---|
形式 | 1回約60分、オンライン |
内容 | 医療・介護・看護などさまざまな現場に従事されている方が感じられている「こんなときどうしてる?」「ユマニチュードのケアではどう対応する?」といった悩みや疑問を、会員の方同士で共有し合い解決のヒントを得られる時間にしたいと考えています。 |
●家族介護について語り合う会
対象者 | 全会員(市民会員、専門職会員、正会員、賛助会員) |
---|---|
形式 | 1回約60分、オンライン |
内容 | ご家族の介護に携わられている方や、介護やユマニチュードに関心のある方が集まり、ご家庭内での介護について抱えている悩みを共有したり、ご自身の経験を語ったりすることを通じて、一人で抱え込まない環境を作りたいと考えています。 |
●講演会/取組事例共有会など
対象者 | 全会員(市民会員、専門職会員、正会員、賛助会員) |
---|---|
内容 | ユマニチュードを実践されている方々をゲストに招いて本田代表理事と対談を行う事例共有会や、ユマニチュードに関する研究や論文に関する勉強会など、ユマニチュードへの理解を深めていただく時間にしたいと考えています。 |
\開催レポートを掲載しています!/
随時
会員専用コンテンツ
それぞれの会員の皆さまの関心や状況に合わせて、体験談やレポートなど役立つ情報をご紹介しています。
- 家族介護者の体験談
- ユマニチュード考案者イヴ・ジネスト先生からのメッセージ
- 国内施設におけるユマニチュード取り組み事例
- ユマニチュードに関する学術研究レポート
- 海外/自治体などにおけるユマニチュード事例など
\特別に一部コンテンツを公開中!/
参加・支援する