日本でのあゆみ

ユマニチュードは、日本では2012年に初めて導入されました。日本ユマニチュード学会設立までのあゆみをまとめました。

      

2011年10月

ユマニチュードとの出会い

国立病院機構東京医療センター総合内科医の本田美和子(現「日本ユマニチュード学会」代表理事)が、ユマニチュード創始者のイヴ・ジネスト氏、ロゼット・マレスコッティ氏と出会い、ユマニチュードを導入しているフランスの医療機関などを訪問しました。

@フランス

2012年2月

日本初の講習会

ジネスト、マレスコッティ両氏を招聘し、東京医療センターにて初の講演会を開催。併せて日本で初めてユマニチュードのケアを実践しました。以降、ユマニチュードの効果に手応えを感じた同センターの看護師を中心にユマニチュードの研修会が継続的に開かれることになりました。

@東京医療センター
2014 ~15

2014年1月

IGMJ発足

日本ユマニチュード学会の前身となる「ジネスト・マレスコッティ研究所日本支部」が発足。国内でのユマニチュードのケアの研修や研究の拠点として活動を始めました。8月には日本で初めてのユマニチュード研修がジネスト氏により実施されました。

2011 ~12

2015年

ユマニチュード研修が日本国内でスタート

デジタルセンセーション株式会社(現 株式会社エクサウィザーズ)が国内唯一のユマニチュード研修の認定事業体として専門職向けの研修を始めました。

教育への導入

旭川医科大学で、世界で初めて正規の医学教育にユマニチュードが導入されました。この後、岡山大学、奈良県立医科大学、長崎大学でも医学部学生がユマニチュードを学んでいます。2019年に開学した富山県立大学看護学部では、4年間一貫したユマニチュード教育が継続するカリキュラムが策定されています。

2014 ~15

2016年

家族向けプロジェクトを開始

厚生労働省科学研究助成を受け、福岡市で自宅で介護を行なっている家族向けの講習会を開催。福岡市では2017年度、健寿社会モデル作りプロジェクト「福岡100」の中心事業としてユマニチュードが採択されました。

@福岡市
2011 ~12

2017年

研究への取り組み

「優しいケアとは何か」をユマニチュードを通じて検証する学際的な取り組みが始まりました。日本科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業(CREST)に採択され、京都大学、九州大学、静岡大学、奈良先端技術大学、東京医療センターの専門家がケアの科学的な分析と教育手法について研究を行う5年半のプロジェクトが始まりました。

2018年には、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラムとして、ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術をケアに応用するための研究も始まっています。

2016 ~18

2019年7月

日本ユマニチュード学会設立

日本ユマニチュード学会が設立されました。

2011 ~12
2019 7月