第5回オープン参加型ユマニチュードキャラバン開催レポート

2025年1月12日(日)、当学会主催の主催する、ユマニチュードの「優しさが伝わるケア」を知っていただくための交流会がオンラインで開催されました。

講師は、ユマニチュード認定インストラクターの髙澤君予さん。

日曜日の午後、全国から約65名の方にご参加いただきました。

認定インストラクターの体験談として、実践者育成4日間研修でのお話をしてくださり、参加された皆さんが熱心に聞いている場面などがありました。

最後の質疑応答、交流の時間では、参加者より「夕暮れ症候群に対しての対処方法(不安を感じる原因の解消方法)について」や「触れるに関して家族以外の異性についてハラスメント等はどうなのでしょうか。自分が認知症になった時に入浴やおむつ替えは同姓にしてほしいと思っています」といったご質問がありました。

オンライン上で、みなさんの笑顔があふれた交流の時間となりました。

キャラバンの最後に「皆さんと記念写真を撮りたい」と申し出たところ、沢山の方々がお顔を見せてくださいました。ありがとうございました。とても嬉しく思いました。

アンケート結果でも満足度が高く、「ユマニチュードへの関心が高まった」、「今後、更にユマニチュードを学んでみたい」の回答に皆さんから高い評価が得られました。

当学会では、今後もみなさんがご参加できるオープン参加型ユマニチュードキャラバンを開催いたします。 学会サイトや、SNSでお知らせいたしますので、是非、ご参加ください!

第6回オープン参加型ユマニチュードキャラバン 参加者募集中!

お申し込みはこちらから

前のページに戻る