人間らしさを大切にするケア技法「ユマニチュード」は、医療や介護現場だけのものではありません。これから超高齢社会を迎える日本において、誰もが自分らしく生きていける社会を実現するため、福岡市は自治体として「ユマニチュード」へ取り組んでいます。
福岡の玄関、博多駅では、ユマニチュードを普及・浸透するデジタルサイネージで、広報を行っています。
また、9月28日・29日には、日本ユマニチュード学会・福岡総会が福岡市で開催されます。考案者のジネスト先生も参加されます。
会員の皆さん、そして会員ではない方もご参加できます。みなさん、福岡でお会いしましょう! 博多駅ではこのサインでお待ちしています!

参加お申込みは、下記の特設サイトから行うことができます。

第6回日本ユマニチュード学会公式サイト

※新しいウィンドウが開きます

専門職向けオンライン講座のお知らせ

福岡市にお住まいの方、お勤めの方で、初めてユマニチュードを学ぶ看護・介護の専門職の方を対象に、下記の講座が開催されます!

ユマニチュードの哲学と、それに基づくケア技法が学べる専門職が対象のオンライン講座です。「人とは何か」「ケアする人とは何か」を双方向にやり取りをしながらお伝えしていきます。(8月19日申し込み受付開始)

お申し込みはこちらから
日程 AかBの開催日程から選んでご参加ください。
[A]2024年10月4日(金)10:00~17:00
[B]2024年10月6日(日)10:00~17:00
※A・Bとも同じ内容です
会場 Zoomによるオンライン講座
対象 福岡市にお住まいの方、お勤めの方で、初めてユマニチュードを学ぶ看護・介護の専門職の方
講座内容 ユマニチュードの哲学と、それに基づくケア技法が学べる専門職が対象のオンライン講座です。「人とは何か」「ケアする人とは何か」を双方向にやり取りをしながらお伝えしていきます。
参加費 団体申込み(同一施設から専門職3名以上):5,500円(税込)
個人申込み(上記以外):11,000円(税込)
※福岡市主催特別価格(通常価格22,000円)。
申込方法 申込期間:2024年8月19日(月)~9月20日(金)
⇒お申し込みはこちら
参加枠 団体申込(同一団体から3名上の専門職で申込み※申し込み時に参加者のお名前と業種の明記が必要です)
個人申込 (上記以外でお申込みの方)
参加枠

団体申込(1施設3名以上)

同一団体から3名以上の専門職でお申込いただく場合
※申込み時に参加者全員のお名前をご登録頂きます
※参加費用のお支払いは、代表者の方にまとめて行って頂きます
★団体申込時の特典
参加負担金の助成を増額
受講施設に受講ステッカーを配布
受講施設をホームページで紹介します

個人申込

上記以外で、個人でお申込の方
定員 各回30名 先着順(定員になり次第 締め切り)
キャンセル・変更 オンライン講座につきましては、お支払い完了後のキャンセル、変更は承れませんのでご注意ください。 
申込結果 2024年8月19日(月)以降、先着順で受け付け、個別にご連絡いたします。
定員になり次第締め切りとなります。
お問合せ 一般社団法人日本ユマニチュード学会 福岡講座窓口
(電話)03−6555−2357(申し込み期間の平日10〜15時)
(メール)fukuoka@jhuma.org
主催
福岡市は、認知症になっても、住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を目指し、認知症コミュニケーション・ケア技法ユマニチュードの普及に取り組んでいます。

事前準備

PC、タブレット、スマホ等の端末をご用意の上ご参加ください

各自の端末に予めZoomアプリのインストールをお願いします。
講座の構成上、PC(パソコン)でのご受講を推奨いたしますが、タブレット、スマートフォンからのご受講も可能です。

充電が可能で、高速通信が可能な電波の良い場所で受講してください

長時間通してZoomに接続いただきます。長時間安定して高速インターネット接続(有線LAN/Wi-Fi環境)が可能で、端末を充電できる場所で受講できるかどうか事前にご確認をお願いします。

事前にZoomのテスト接続を実施してください

Zoom接続のご不安を解消するため、事前にZoomのテスト接続を実施して、問題なくご使用いただけるかご確認ください。講座当日は、お名前部分を本名(例:日本花子)にしていただき、カメラ、マイクをオンにした状態で受講いただきます。名前の設定やカメラとマイクのオンオフができるかどうかをご確認ください。

視聴URL・資料のご連絡

申し込みメールアドレスにZoomのURL・資料のご案内が記載されたメールをお送りします。講座当日はそちらの接続情報を参照の上、Zoomにアクセスしてください。

同室で複数名ご参加される場合

お一人1端末でご参加されることをお願いしております。同室で複数の方がそれぞれの端末で参加される場合、個別にマイク付きイヤフォンをご準備頂き、ハウリングしないか事前にZoomテストをお願いします。

注意事項

・フランス本部との契約ならびに著作権とプライバシー保護の観点から、写真撮影、ビデオ録画、音声録音、画面キャプチャなどの行為はいずれも厳禁となっております。徹底をお願いします。
・上記の禁止行為、参加者の方々の視聴に支障をきたす行為、迷惑行為、その他、運営上支障を及ぼす行為等が行われた場合は、該当者の方のZoomへの接続を停止することがあります。あらかじめご了承ください。
・操作のわからない方には、主催者側でマイクをミュートにするなど対応をさせていただきます。
・運営の改善、向上を目的として、運営上の録画を行わせていただきますが、本利用目的外で使用すること、外部へ提供することはございません。

認知症コミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード」家族介護者向け講座

知識・技術を学び、介護に生かす相談意見交換会(参加無料)

福岡市内にお住まいもしくはお勤めの方で、認知症の家族の介護を行っている方を対象に、下記の講座が開催されます!(9月2日申し込み受付開始)

お申込みはこちらから
日程 A・B・Cの開催日程から選んでご参加ください。
[A]令和6年10月18日(金),11月8日(金)18:00~20:00
[B]令和6年10月19日(土),11月9日(土)10:00~12:00
[C]令和6年10月19日(土),11月9日(土)14:00~16:00
※2時間×2日間(前半・後半)の講座(全て同じ内容です)
会場 福岡市認知症フレンドリーセンター
(中央区舞鶴2-5-1 福岡市健康づくりサポートセンターあいれふ2階)
対象 福岡市内にお住まいもしくはお勤めの方で、認知症の家族の介護を行っている方
選択した日程の講座を2日間とも受講できる方(各2時間)
講座内容 介護に必要な知識と具体的なケア技術の基本を学び、ワークショップ(練習)も行います。また、介護場面での参加者の実際のお困りごとについて、一緒に考えます。
参加費 無料
申込方法 申込期間:2023年9月2日(月)~2023年10月11日(金)
※先着順で受け付け、個別にご連絡いたします。定員になり次第締め切りとなります。 お申込はこちら。
定員 各回20名 
お問合せ 一般社団法人日本ユマニチュード学会 福岡講座窓口
(電話)03-6427-1749(平日10時~17時)※申込期間中のみ利用可能
(メール)fukuoka@jhuma.org
主催
福岡市は、認知症になっても、住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を目指し、認知症コミュニケーション・ケア技法ユマニチュードの普及に取り組んでいます。

注意事項

・当学会のメディア取材や広報・広告等の目的で、研修当日に撮影した映像・写真等を、雑誌・新聞・ウェブサイト・パンフレット等の媒体において利用する場合があります。

市民・家族のためのユマニチュード認定サポーター準備講座・養成講座については、下記をご覧ください。

準備講座

ユマニチュードに興味関心があり、Zoomの利用等、講座参加に必要な環境をお持ちの方であればどなたでもご参加いただけます。
準備講座の受講をご希望の方は、こちらのページをご確認ください。

養成講座

準備講座を受講後、習熟度チェックに合格した方は、養成講座を受講いただけます。養成講座の受講をご希望の方は、こちらのページをご確認ください。

詳細

サポーター講座の全体像や、カリキュラムの詳細についてはこちらのページでご案内しています。

評価基準の構成要素は従来のまま、認証の取り組み内容とステップを分かりやすくして、認証基準表が新しくなりました。介護系と医療系は、原則、共通の基準となります。

新しい認証基準表のポイント

・ブロンズおよびシルバー認証の審査基準が必須項目のみになりました

・各認証レベルで取り組む内容を一覧できる取組みプロセス表を追加しました

・審査を受けるにあたって、事前に提出が必要な書類、訪問調査当日に確認する内容を具体化しました

その他、全体的に項目の統合や並べ替え、表現のブラッシュアップを行いました。

2024年9月28日(土)、29日(日)の2日間、福岡市中央区舞鶴 あいれふホールほかにて第6回日本ユマニチュード学会総会(同時開催:生存科学研究所共催 ・市民公開講座)を開催いたします。

開催概要

日時 2024年9月28日(土)、29日(日)
会場 福岡市中央区舞鶴エリアの市立施設
①あいれふホール
②福岡市立舞鶴小・中学校
③福岡市認知症フレンドリーセンター

学会に参加いただくためには、事前のお申し込みが必要です。学会への参加お申込み、プログラム内容については、下記の第6回日本ユマニチュード学会公式サイトをご確認ください。

第6回日本ユマニチュード学会公式サイト

※新しいウィンドウが開きます

多くの皆さまにご参加いただき、自治体としてユマニチュードに取り組む福岡市にて、皆さまにお会いできることを楽しみにしております。

ユマニチュード認証制度の取得に向けた福岡市の支援対象事業所

・アンペレーナ百道(早良区 介護付き有料老人ホーム)
・小規模多機能ホームのどか(東区)
・ささえあい太陽まとば(南区 サービス付き高齢者向け住宅)

『雨宿りの木』では、下記の会員向けオンライン対談を実施します。

今回のゲストは、フリーランスの映像ディレクターとして、医療や環境、教育分野を中心にテレビ番組や映像制作を手がけ、本学会の設立当初から活動を撮影してくださっている高橋夏子さんです。本田美和子代表理事の進行で、ユマニチュードの様々な映像制作を通して、見えたこと、感じたこと、そして、「介護のプロのためのもの」と思っていたユマニチュードが、家族の介護にも活かせることを知って実践してみたところ、お義母様との関係改善につながったという体験談を伺います。会員の皆様のご参加をお待ちしております。

会員の方には、事前に参加URLをお送りしますので、会員向けのご案内メールをご確認ください。(お申込み不要です。)

まだ会員でない場合は、ぜひこの機会に登録いただき『雨宿りの木』にご参加ください。

高橋夏子

映像ディレクター、ガーデナー
医療・介護・福祉・教育・子どもに関する番組制作など
監督作品「Given~いま、ここ、にあるしあわせ~」

関連記事

本田 美和子

日本ユマニチュード学会 代表理事
独立行政法人国立病院機構 東京医療センター
総合内科医長/医療経営情報・高齢者ケア研究室長

開催概要

開催日時 令和6年6月30日(日) 10:00-11:00(60分)
内容 「高橋ディレクターは見た!感じた!~ユマニチュード映像を通して~」
対象者 日本ユマニチュード学会会員
参加費 無料
申込方法 全ての会員の方へ、事前にメールで参加URLをお送りします。
お申込みは不要です。
視聴方法 開催日の前日までに、登録メールアドレスに参加URLをメールでお伝えします。
※Zoomの参加上限は100名です。

当学会は、医療・看護・介護などの専門職の方はもちろん、ご家族の介護に携わられている方やユマニチュードに関心のある方などどなたでも会員としてご参加いただけます。

ご参加を希望する方でまだ会員登録されていない方は、ぜひこの機会に登録いただき『雨宿りの木』にご参加ください。

活動に参加する(会員になる)

参加対象者 年会費
家族と市民の会 ケアに関心のある方ならどなたでも
3,000円
会員になる
専門職会員※1
(学生)
ユマニチュードに賛同する専門教育課程在籍学生
(看護学・医学・介護・福祉・その他)
1,000円
会員になる
専門職会員※1
(一般)
ユマニチュードに賛同する専門職従事者
(医療・介護・看護・福祉・研究職など)
6,000円
会員になる
正会員※2 ①当学会指定の研修受講者
②当学会理事・監事の推薦
③当学会認定資格保有者
10,000円
会員になる
賛助会員 学会の活動とユマニチュードの普及・支援に賛助する個人または団体正会員 (1口)100,000円
会員になる

詳しくは、「入会のご案内」をご覧ください。

第4回 オープン参加型ユマニチュードキャラバン

ユマニチュードの「優しさが伝わるケア」とは何か知っていただけるよう、全国の皆様と認定インストラクターとのユマニチュード交流会(1時間)を日本ユマニチュード学会主催で実施いたします。
どなたでもお一人からご自由にお申し込みいただけますので、どうぞお気軽にご参加ください。

日程 2024年7月27日(土) 14:00〜15:00(60分)
参加方法 Zoomによるオンライン講座
※開催2日前までに、お申し込みいただいた方に視聴用URLをお送りします。
※URLの転送・共有・当日の録音・録画は禁止いたします。
対象 ユマニチュードに興味がある方
講座内容 ①ユマニチュードとは何か
②ユマニチュードとご家族の事例
③質疑応答
参加費 無料
申込方法 下記よりお申込頂けます。
https://peatix.com/event/4013701/view?k=83796ea626626218bd87d5e98562356984a96121
お問合せ 一般社団法人日本ユマニチュード学会 事務局
(メール)info@jhuma.org

ユマニチュードキャラバンで入力いただいた個人情報は、当学会のプライバシーポリシーに則りキャラバン開催に関するご連絡や学会の活動報告、今後のイベントやセミナー案内など当学会からのご案内に使用させていただきます。詳しくは、 「プライバシーポリシー」をご確認ください。

当学会は、医療・看護・介護などの専門職の方はもちろん、ご家族の介護に携わられている方やユマニチュードに関心のある方などどなたでも会員としてご参加いただけます。

ご参加を希望する方でまだ会員登録されていない方は、ぜひこの機会に登録ください。

詳しくは、「入会のご案内」をご覧ください。

⼀般社団法⼈⽇本ユマニチュード学会(東京都⽬⿊区、代表理事︓本⽥美和⼦)は、⽇本で6事業所⽬となるユマニチュード ブロンズ認証事業所として、2つの事業所(横浜病院 認知症治療病棟 ならびに 郡⼭市医療介護病院介護医療院)を新たに決定しました。これで⽇本国内のユマニチュード ブロンズ認証事業所は合計8ヶ所となります。ユマニチュード認証は、フランス⽣まれのコミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード®」を通じて、質の⾼いよいケアを実践している組織を、予め定められた評価基準の元に認証する制度です。本認証制度は、誰もがお互いの⾃律を尊重し幸せに過ごせる社会の実現を⽬指し、フランス本部との連携の下、⽇本ユマニチュード学会が2022年4⽉から⽇本での導⼊に取り組んでいます。

・ニュースリリース

新規ブロンズ認証取得事業所のご案内



医療法⼈社団 元気会
横浜病院 認知症治療病棟(神奈川県横浜市)

神奈川県横浜市緑区寺⼭町729
病院
50床(認知症治療病棟)
「⼼を元気にする病院」という理念のもと、組織をあげてユマニチュードへの取り組みを浸透させています。⾼いレベルでケア技術を実践し、誰が担当しても同じように適切なケアができる体制作りに⼯夫がみられました。


⼀般社団法⼈ 郡⼭医師会
郡⼭市医療介護病院 介護医療院(福島県郡⼭市)

福島県郡⼭市字上⻲⽥1番地の1
介護医療院
定員:80名
2014 年からユマニチュードを導⼊。組織として取り組む姿勢が職員の意識向上につながり、各職種が連携し、様々な⽀援に取り組んでいます。基本であるケアの準備、丁寧なアセスメントで⼊居者の主訴を引き出した、⼈⽣レベルの個別⽀援計画の作成が⾏われています。

ユマニチュード認証制度とは

ユマニチュード認証制度は、ユマニチュードを通じて質の⾼いよいケアを実践している組織を、明確な評価基準を元に評価・育成・⽀援し、誰もがお互いの⾃律を尊重し、幸せに過ごせる社会の実現に寄与することを⽬指して⽣まれました。本部のあるフランスでは 2013年にスタートし、現在までに30の事業所がユマニチュード認証(日本のゴールド認証に相当)を取得しています。日本では、2022年4月からパイロット事業として導入を開始しました。。2023年5⽉には、⽇本初となるユマニチュード認証事業所が2事業所誕⽣し、このたび 2024年5 ⽉に7 および8事業所⽬が誕⽣しました。

ブロンズ認証取得事業所(2024年2⽉末)

・株式会社不二ビルサービス グループホーム ふじの家瀬野(広島県広島市)
・医療法人社団 東山会 調布東山病院 5階・6階病棟(東京都調布市)
・社会福祉法人平成会 介護老人福祉施設さわらび(長野県岡谷市)
・社会医療法⼈三宝会 南港病院 3階病棟(⼤阪府⼤阪市)
・社会福祉法⼈ こうほうえん ケアホーム⻄⼤井こうほうえん(東京都品川区)
・社会医療法⼈財団 ⽩⼗字会 介護⽼⼈保健施設 サン(燦) ユニット棟(⻑崎県佐世保市)
・医療法⼈社団 元気会 横浜病院 認知症治療病棟(神奈川県横浜市)
・⼀般社団法⼈ 郡⼭医師会 郡⼭市医療介護病院 介護医療院(福島県郡⼭市)

ユマニチュード認証制度の概要

ユマニチュードの認証評価基準は、「5 原則」と「⽣活労働憲章」に基づいて定められています。
その特⻑は、下記の3点です。

1) ケアの質をわかりやすく可視化
2)⽇本の各種制度と連携
3) 取り組みの進捗を⾒える化

認証の種類には、「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド(国際認証)」の 3 段階があります。取組む組織の種類によって介護系と医療系に分かれており、「ブロンズ」は共通の基準となっています。

認証の⼊り⼝とも⾔える 「ブロンズ」は、1)ユマニチュードに組織をあげて取り組む体制が出来上がっており、かつ 2)職員がユマニチュードの基本を理解し、実践に取り組んでいる組織に対して認証されるものです。ユマニチュードに組織を上げて取り組むことで、「⼊居者・患者・利⽤者」「職員・専⾨職」「経営者」の 3者が、お互いを尊重し、⽣きがい、やりがいを感じながら、さまざまなメリットを享受し、幸せに過ごせるようになります。

「ユマニチュード®」とは

フランス⼈の体育学教師イヴ・ジネストとロゼット・マレスコッティが⽣み出したコミュニケーション・ケア技法です。1979 年以来 40 年以上の歴史を持ち、『ケアする⼈とは何かを考える哲学』と『その哲学を実現するための技 術』からなります。介護を必要とする⼈どなたに対しても有効に実践でき、ユマニチュードによって、介護される⼈の BPSD(認知症の⾏動・⼼理症状)の改善に加え、介護する側の負担感や離職率を改善させ、薬剤やおむつの使⽤量を減らすことによる医療費削減効果が報告されています。⽇本ユマニチュード学会では、ユマニチュードの効果とより良い活⽤⽅法を科学的に解明・実証するために、世界中の⼤学等研究機関の医学・看護学・情報学・⼼理学等の専⾨家と、さまざまな共同研究を進めています。

お問合せ

⼀般社団法⼈ ⽇本ユマニチュード学会

メールアドレス:info@jhuma.org
電話:03-6555-2357
※受付時間 10:00-15:00(⼟⽇祝を除く)
※受付時間外の場合は、メールにてお問い合わせください

福岡市主催「令和6年度ユマニチュード認証制度」へのお申込みは、下記の応募フォームから行えます。

※募集は終了しました。

オンラインサロン『雨宿りの木』では、下記のシンポジウムを実施します。

「慶應義塾大学病院が取り組むユマニチュード:その人らしさを取り戻す」をテーマに、:宗廣妙子さま(看護部次長)渡邉珠子さま(看護師長、ユマニチュードWGリーダー)石井亜希子さま(副主任)渡邊千絵さま(副主任・臨床指導ナース)舩越千佳さま(副主任)村田奈々子さま(副主任)6名にご登壇いただき、本田代表理事の進行で慶應義塾大学病院が取り組むユマニチュードについてお話いただきます。

会員の方

全ての会員の方へ、事前にメールで参加URLをお送りします。
お申込みは不要です。

会員ではない方

今回の『雨宿りの木』は特別に、会員でない方も無料でご参加いただくことが可能です。

イベント2日前(2024年5月23日)までに、下記のリンクから事前のお申込みが必要です。
お申し込みはこちら

また、会員でない場合は、ぜひこの機会に会員登録もご検討ください。

宗廣妙子

慶應義塾大学病院看護部
看護部次長

渡邉珠子

慶應義塾大学病院看護部
看護師長、ユマニチュードWGリーダー

石井亜希子

慶應義塾大学病院看護部
副主任

渡邊千絵

慶應義塾大学病院看護部
副主任・臨床指導ナース

舩越千佳

慶應義塾大学病院看護部
副主任

村田奈々子

慶應義塾大学病院看護部
副主任

本田 美和子

日本ユマニチュード学会 代表理事
独立行政法人国立病院機構 東京医療センター
総合内科医長/医療経営情報・高齢者ケア研究室長

開催概要

開催日時 令和6年5月25日(土) 13:00-14:30(90分)
内容 「慶應義塾大学病院が取り組むユマニチュード:その人らしさを取り戻す」
対象者 どなたでもご参加いただけます
※会員でない方は事前のお申込みが必須です。(定員に達し次第締め切り)
参加費 無料
申込方法

日本ユマニチュード学会の会員の方

全ての会員の方へ、事前にメールで参加URLをお送りします。
お申込みは不要です。

会員以外の方

開催日の2日前までに下記のリンクからお申込みください。
お申し込みはこちら
視聴方法 開催日の前日までに、登録メールアドレスに参加URLをメールでお伝えします。
※Zoomの参加上限は500名です。

当学会は、医療・看護・介護などの専門職の方はもちろん、ご家族の介護に携わられている方やユマニチュードに関心のある方などどなたでも会員としてご参加いただけます。

ご参加を希望する方でまだ会員登録されていない方は、ぜひこの機会に登録いただき『雨宿りの木』にご参加ください。

活動に参加する(会員になる)

参加対象者 年会費
家族と市民の会 ケアに関心のある方ならどなたでも
3,000円
会員になる
専門職会員※1
(学生)
ユマニチュードに賛同する専門教育課程在籍学生
(看護学・医学・介護・福祉・その他)
1,000円
会員になる
専門職会員※1
(一般)
ユマニチュードに賛同する専門職従事者
(医療・介護・看護・福祉・研究職など)
6,000円
会員になる
正会員※2 ①当学会指定の研修受講者
②当学会理事・監事の推薦
③当学会認定資格保有者
10,000円
会員になる
賛助会員 学会の活動とユマニチュードの普及・支援に賛助する個人または団体正会員 (1口)100,000円
会員になる

詳しくは、「入会のご案内」をご覧ください。

この度、一般社団法人日本ユマニチュード学会は、非営利組織の信頼の証である「グッドガバナンス認証」を取得しました。

グッドガバナンス認証マークは、高い専門性と豊富な経験をもとに非営利組織の認証業務に取り組んできたJCNE(公益財団法人日本非営利組織評価センター)が、適切なガバナンスを行っている組織であると認めた「信頼性の証」を示すマークです。

詳しくは、JCNEホームページ、または案内チラシをご覧ください。

ユマニチュード認証制度や支援内容についての説明会を下記の通り開催します。

質の高いケア実践の証として「ユマニチュード認証制度」の認証取得を目指す高齢者施設等に対して、講座の開催や相談助言等により、福岡市が認証取得を支援します。

「ユマニチュード認証制度」とは、優しさが伝わるコミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード」を通じて『質の高いケア』を実践し、200項目以上にのぼる『評価基準』によって客観的に評価され基準をクリアした組織に対し、認証を行うものです。ユマニチュードの認証を取得した事業所は、地域社会において質の高いケアを普及・浸透させる先進拠点となっていくことが期待出来ます。

開催概要

日程 令和6年4月22日(月)午後6時~7時30分
場所 認知症フレンドリーセンター
(福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号 あいれふ 2階)
交通アクセスはこちらから
定員 40人(多数の場合、抽選)
対象 福岡市内の高齢者施設・医療機関
応募締切 令和6年4月18日(木)
申込方法 募集は終了しました。
お問合せ 一般社団法人日本ユマニチュード学会 福岡講座窓口
メール:fukuoka@jhuma.org
電話:03-6555-2357(平日の午前10時~午後3時)
主催
福岡市は、認知症になっても、住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を目指し、認知症コミュニケーション・ケア技法ユマニチュードの普及に取り組んでいます。

会員向けオンラインサロン『雨宿りの木』では、下記の勉強会をオンラインで実施します。

「ユマニチュードを通じて考える食事と栄養」をテーマに、ブロンズ認証取得施設である介護老人福祉施設さわらびの管理栄養士 久保田 綾さま、認証準備会員としてブロンズ認証にチャレンジ中の横浜病院 管理栄養士 平原未紗さまの2名にご登壇いただき、本田代表理事との鼎談方式にて、ユマニチュードの哲学をベースにした食事を楽しみながら栄養を摂取する様々な工夫について、ご参加の会員の皆さまとともに考えていきます。

会員の方には、事前に参加URLをお送りしますので、会員向けのご案内メールをご確認ください。(お申込み不要です。)

まだ会員でない場合は、ぜひこの機会に登録いただき『雨宿りの木』にご参加ください。

久保田 綾

社会福祉法人平成会 介護老人福祉施設 さわらび
管理栄養士

平原 未紗

医療法人社団元気会 横浜病院
管理栄養士

本田 美和子

日本ユマニチュード学会 代表理事
独立行政法人国立病院機構 東京医療センター
総合内科医長/医療経営情報・高齢者ケア研究室長

開催概要

開催日時 令和6年4月7日(日)10:00〜11:00
内容 【会員勉強会】
「ユマニチュードを通じて考える食事と栄養」
対象者 会員であれば、どなたでもご参加いただけます
参加費 無料
申込方法 日本ユマニチュード学会の会員の方は申し込み不要です。
会員向けのご案内メールをご確認ください。
視聴方法 開催日の3日前までに会員資格をお持ちの方には、登録メールアドレスに参加URLをメールでお伝えします。
※Zoomの参加上限は100名です。

当学会は、医療・看護・介護などの専門職の方はもちろん、ご家族の介護に携わられている方やユマニチュードに関心のある方などどなたでも会員としてご参加いただけます。

ご参加を希望する方でまだ会員登録されていない方は、ぜひこの機会に登録いただき『雨宿りの木』にご参加ください。

活動に参加する(会員になる)

参加対象者 年会費
家族と市民の会 ケアに関心のある方ならどなたでも
3,000円
会員になる
専門職会員※1
(学生)
ユマニチュードに賛同する専門教育課程在籍学生
(看護学・医学・介護・福祉・その他)
1,000円
会員になる
専門職会員※1
(一般)
ユマニチュードに賛同する専門職従事者
(医療・介護・看護・福祉・研究職など)
6,000円
会員になる
正会員※2 ①当学会指定の研修受講者
②当学会理事・監事の推薦
③当学会認定資格保有者
10,000円
会員になる
賛助会員 学会の活動とユマニチュードの普及・支援に賛助する個人または団体正会員 (1口)100,000円
会員になる

詳しくは、「入会のご案内」をご覧ください。

⼀般社団法⼈⽇本ユマニチュード学会(東京都⽬⿊区、代表理事︓本⽥美和⼦)は、⽇本で6事業所⽬となるユマニチュード ブロンズ認証事業所として、社会医療法⼈財団 ⽩⼗字会介護⽼⼈保健施設サン(燦)ユニット棟 を決定しました。ユマニチュード認証は、フランス⽣まれのコミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード®」を通じて、質の⾼いよいケアを実践している組織を、予め定められた評価基準の元に認証する制度です。本認証制度は、誰もがお互いの⾃律を尊重し幸せに過ごせる社会の実現を⽬指し、フランス本部との連携の下、⽇本ユマニチュード学会が2022年4⽉から⽇本での導⼊に取り組んでいます。

・ニュースリリース

新規ブロンズ認証取得事業所のご案内



社会医療法⼈財団 ⽩⼗字会
介護⽼⼈保健施設 サン(燦) ユニット棟(⻑崎県佐世保市)

⻑崎県佐世保市⼤和町30
介護⽼⼈保健施設(ユニット型)
定員 20名
介護⽼⼈保健施設 サンは、2016 年からユマニチュードに取り組み始めました。
⾒る、話す、触れるを⽤いたケアが⾃然にマルチモーダルに多くの職員で実践されており、ケア担当職員以外のリハや清掃担当スタッフのコミュニケーションもとても良く、気配りや温かさがあふれる雰囲気となっています。

ユマニチュード認証制度とは

ユマニチュード認証制度は、ユマニチュードを通じて質の⾼いよいケアを実践している組織を、明確な評価基準を元に評価・育成・⽀援し、誰もがお互いの⾃律を尊重し、幸せに過ごせる社会の実現に寄与することを⽬指して⽣まれました。本部のあるフランスでは 2013 年にスタートし、現在までに30の事業所がユマニチュード認証(日本のゴールド認証に相当)を取得しています。日本では、2022年4月からパイロット事業として導入を開始しました。2023年5月には、日本初となるユマニチュード認証事業所が2事業所誕生し、、このたび 2024年2 ⽉に6事業所⽬が誕⽣しました。

ブロンズ認証取得事業所(2024年2⽉末)

・株式会社不二ビルサービス グループホーム ふじの家瀬野(広島県広島市)
・医療法人社団 東山会 調布東山病院 5階・6階病棟(東京都調布市)
・社会福祉法人平成会 介護老人福祉施設さわらび(長野県岡谷市)
・社会医療法⼈三宝会 南港病院 3階病棟(⼤阪府⼤阪市)
・社会福祉法⼈ こうほうえん ケアホーム⻄⼤井こうほうえん(東京都品川区)
・社会医療法⼈財団 ⽩⼗字会 介護⽼⼈保健施設 サン(燦) ユニット棟(⻑崎県佐世保市)

ユマニチュード認証制度の概要

ユマニチュードの認証評価基準は、「5 原則」と「⽣活労働憲章」に基づいて定められています。
その特⻑は、下記の3点です。

1) ケアの質をわかりやすく可視化
2)⽇本の各種制度と連携
3) 取り組みの進捗を⾒える化

認証の種類には、「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド(国際認証)」の 3 段階があります。取組む組織の種類によって介護系と医療系に分かれており、「ブロンズ」は共通の基準となっています。

認証の⼊り⼝とも⾔える 「ブロンズ」は、1)ユマニチュードに組織をあげて取り組む体制が出来上がっており、かつ 2)職員がユマニチュードの基本を理解し、実践に取り組んでいる組織に対して認証されるものです。ユマニチュードに組織を上げて取り組むことで、「⼊居者・患者・利⽤者」「職員・専⾨職」「経営者」の 3者が、お互いを尊重し、⽣きがい、やりがいを感じながら、さまざまなメリットを享受し、幸せに過ごせるようになります。

「ユマニチュード®」とは

フランス⼈の体育学教師イヴ・ジネストとロゼット・マレスコッティが⽣み出したコミュニケーション・ケア技法です。1979 年以来 40 年以上の歴史を持ち、『ケアする⼈とは何かを考える哲学』と『その哲学を実現するための技 術』からなります。介護を必要とする⼈どなたに対しても有効に実践でき、ユマニチュードによって、介護される⼈の BPSD(認知症の⾏動・⼼理症状)の改善に加え、介護する側の負担感や離職率を改善させ、薬剤やおむつの使⽤量を減らすことによる医療費削減効果が報告されています。⽇本ユマニチュード学会では、ユマニチュードの効果とより良い活⽤⽅法を科学的に解明・実証するために、世界中の⼤学等研究機関の医学・看護学・情報学・⼼理学等の専⾨家と、さまざまな共同研究を進めています。

お問合せ

⼀般社団法⼈ ⽇本ユマニチュード学会

メールアドレス:info@jhuma.org
電話:03-6555-2357
※受付時間 10:00-15:00(⼟⽇祝を除く)
※受付時間外の場合は、メールにてお問い合わせください

⼀般社団法⼈⽇本ユマニチュード学会(東京都⽬⿊区、代表理事︓本⽥美和⼦)は、⽇本で5事業所⽬となるユマニチュード ブロンズ認証事業所として、社会福祉法⼈ こうほうえん ケアホーム⻄⼤井こうほうえん を決定しました。ユマニチュード認証は、フランス⽣まれのコミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード®」を通じて、質の⾼いよいケアを実践している組織を、予め定められた評価基準の元に認証する制度です。本認証制度は、誰もがお互いの⾃律を尊重し幸せに過ごせる社会の実現を⽬指し、フランス本部との連携の下、⽇本ユマニチュード学会が2023年4⽉から⽇本での導⼊に取り組んでいます。

・ニュースリリース

新規ブロンズ認証取得事業所のご案内



社会福祉法⼈ こうほうえん
ケアホーム⻄⼤井こうほうえん
(東京都品川区)

東京都品川区⻄⼤井2-5-21
サービス付き⾼齢者向け住宅
(特定施設⼊居者⽣活介護)
定員 48名
ケアホーム⻄⼤井こうほうえんは、ユマニチュードに取り組み始めて7年になります。『「おもいやり、ふれあい、⽀え愛、まごころ」の花咲く⻄⼤井』をモットーに、⼊居者お⼀⼈お⼀⼈にあった個別性の⾼いケアが⾏われています。
特に、職員のみなさまが、⼊居者さまの今までの⼈⽣を知り、個⼈の尊厳を⽀えるケアを実践されていることが伝わってきました。

ユマニチュード認証制度とは

ユマニチュード認証制度は、ユマニチュードを通じて質の⾼いよいケアを実践している組織を、明確な評価基準を元に評価・育成・⽀援し、誰もがお互いの⾃律を尊重し、幸せに過ごせる社会の実現に寄与することを⽬指して⽣まれました。本部のあるフランスでは 2013 年にスタートし、現在までに30の事業所がユマニチュード認証(日本のゴールド認証に相当)を取得しています。日本では、2022年4月からパイロット事業として導入を開始しました。2023年5月には、日本初となるユマニチュード認証事業所が2事業所誕生し、、このたび 2024年2 ⽉に6事業所⽬が誕⽣しました。

ブロンズ認証取得事業所(2024年1⽉末)

・株式会社不二ビルサービス グループホーム ふじの家瀬野(広島県広島市)
・医療法人社団 東山会 調布東山病院 5階・6階病棟(東京都調布市)
・社会福祉法人平成会 介護老人福祉施設さわらび(長野県岡谷市)
・社会医療法⼈三宝会 南港病院 3階病棟(⼤阪府⼤阪市)
・社会福祉法⼈ こうほうえん ケアホーム⻄⼤井こうほうえん(東京都品川区)

ユマニチュード認証制度の概要

ユマニチュードの認証評価基準は、「5 原則」と「⽣活労働憲章」に基づいて定められています。
その特⻑は、下記の3点です。

1) ケアの質をわかりやすく可視化
2)⽇本の各種制度と連携
3) 取り組みの進捗を⾒える化

認証の種類には、「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド(国際認証)」の 3 段階があります。取組む組織の種類によって介護系と医療系に分かれており、「ブロンズ」は共通の基準となっています。

認証の⼊り⼝とも⾔える 「ブロンズ」は、1)ユマニチュードに組織をあげて取り組む体制が出来上がっており、かつ 2)職員がユマニチュードの基本を理解し、実践に取り組んでいる組織に対して認証されるものです。ユマニチュードに組織を上げて取り組むことで、「⼊居者・患者・利⽤者」「職員・専⾨職」「経営者」の 3者が、お互いを尊重し、⽣きがい、やりがいを感じながら、さまざまなメリットを享受し、幸せに過ごせるようになります。

「ユマニチュード®」とは

フランス⼈の体育学教師イヴ・ジネストとロゼット・マレスコッティが⽣み出したコミュニケーション・ケア技法です。1979 年以来 40 年以上の歴史を持ち、『ケアする⼈とは何かを考える哲学』と『その哲学を実現するための技 術』からなります。介護を必要とする⼈どなたに対しても有効に実践でき、ユマニチュードによって、介護される⼈の BPSD(認知症の⾏動・⼼理症状)の改善に加え、介護する側の負担感や離職率を改善させ、薬剤やおむつの使⽤量を減らすことによる医療費削減効果が報告されています。⽇本ユマニチュード学会では、ユマニチュードの効果とより良い活⽤⽅法を科学的に解明・実証するために、世界中の⼤学等研究機関の医学・看護学・情報学・⼼理学等の専⾨家と、さまざまな共同研究を進めています。

お問合せ

⼀般社団法⼈ ⽇本ユマニチュード学会

メールアドレス:info@jhuma.org
電話:03-6555-2357
※受付時間 10:00-15:00(⼟⽇祝を除く)
※受付時間外の場合は、メールにてお問い合わせください

第3回 オープン参加型ユマニチュードキャラバン2023

ユマニチュードの「優しさが伝わるケア」とは何か知っていただけるよう、全国の皆様と認定インストラクターとのユマニチュード交流会(1時間)を日本ユマニチュード学会主催で実施いたします。
どなたでもお一人からご自由にお申し込みいただけますので、どうぞお気軽にご参加ください。
※お友達、ご近所仲間、同僚の方など複数名でご一緒に参加いただける場合、専用枠でのお申し込みも可能です。土日開催となりますが、 こちらからご希望の日程でお申し込みください。

日程 2024年3月2日(土)14:00〜15:00(60分)
参加方法 Zoomによるオンライン講座
※開催2日前までに、お申し込みいただいた方に視聴用URLをお送りします。
※URLの転送・共有・当日の録音・録画は禁止いたします。
対象 ユマニチュードに興味がある方
講座内容 ①ユマニチュードとは何か
②ユマニチュードとご家族の事例
参加費 無料
申込方法 下記よりお申込頂けます。
https://peatix.com/event/3744811/view?k=3667781f85352bdf59916a30d0c276c0c0c2cf2d
お問合せ 一般社団法人日本ユマニチュード学会 事務局
(メール)info@jhuma.org

ユマニチュードキャラバンで入力いただいた個人情報は、当学会のプライバシーポリシーに則りキャラバン開催に関するご連絡や学会の活動報告、今後のイベントやセミナー案内など当学会からのご案内に使用させていただきます。詳しくは、 「プライバシーポリシー」をご確認ください。

当学会は、医療・看護・介護などの専門職の方はもちろん、ご家族の介護に携わられている方やユマニチュードに関心のある方などどなたでも会員としてご参加いただけます。

ご参加を希望する方でまだ会員登録されていない方は、ぜひこの機会に登録ください。

詳しくは、「入会のご案内」をご覧ください。

対談テーマ:『福岡市消防局における救急隊員向けユマニチュード実践教育への取り組みと今後の展望』

今回の『雨宿りの木』のゲストスピーカーは、福岡市消防局の富久智徳さん。福岡市消防局における救急隊員向けユマニチュード実践教育への取り組みと今後の展望というテーマでお話ししていただきます。

富久さんは、今年9月に富山で開催された第5回ユマニチュード学会総会で、「世界初!福岡市救急隊におけるユマニチュードの取り組み」について学術発表されました。福岡市では平成30年から自治体としてユマニチュードに取り組まれており、救急活動においてもユマニチュードの実践に力を入れておられます。富久さんは救急隊のリーダー養成講座等を通じて、ユマニチュードをより多く救急隊員に広められています。

今回も、進行役の当学会代表理事本田医師とより深くユマニチュードについて語っていただきます!ユマニチュードを通じた優しさが伝わり合う社会の実現に向けたアプローチの事例として多くの示唆が得られる機会と思いますので、会員の皆さま、ぜひご参加ください。

ゲストスピーカー

富久 智徳

2002年から福岡市消防局勤務

広島市出身
福岡大学卒業

開催概要

開催日時 2024年1月27日(土)13:00-14:00
場所 Zoomによるオンライン開催
申込・参加資格 当学会の会員資格をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。
事前申込は不要です。
視聴方法 会員の方には事務局より前日までに参加URLをお送りいたします。
当日はそちらのURLよりご参加ください。
参加費無料

日本ユマニチュード学会では、今後も会員の皆さまが集える会やゲストをお招きした勉強会を開催してまいります。

当学会は、医療・看護・介護などの専門職の方はもちろん、ご家族の介護に携わられている方やユマニチュードに関心のある方などどなたでも会員としてご参加いただけます。

ご参加を希望する方でまだ会員登録されていない方は、ぜひこの機会に登録いただき『雨宿りの木』にご参加ください。

詳しくは、「入会のご案内」をご覧ください。

⼀般社団法⼈⽇本ユマニチュード学会(東京都⽬⿊区、代表理事︓本⽥美和⼦)は、⽇本で4事業所⽬となるユマニチュード ブロンズ認証事業所として、社会医療法⼈三宝会 南港病院 3階病棟を決定しました。ユマニチュード認証は、フランス⽣まれのコミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード®」を通じて、質の⾼いよいケアを実践している組織を、予め定められた評価基準の元に認証する制度です。本認証制度は、誰もがお互いの⾃律を尊重し幸せに過ごせる社会の実現を⽬指し、フランス本部との連携の下、⽇本ユマニチュード学会が 2023 年4⽉から⽇本での導⼊に取り組んでいます。

・ニュースリリース

新規ブロンズ認証取得事業所のご案内



社会医療法⼈三宝会 南港病院 3階病棟

⼤阪府⼤阪市住之江区北加賀屋2丁⽬11番15号
病院(地域包括ケア病棟)
定員 36名
⼤阪市にあります南港病院3階病棟(地域包括ケア病棟)は、「笑顔ですばらしい対応と優しさ」いう理念のもと、患者様に優しさを伝えられる職員を育成し、患者様がその⼈らしく過ごすことができ、⾝体拘束の必要がない病棟を⽬指しています。
看護師やリハビリ等の医療専⾨職だけでなく事務職も含む病院全体で、ユマニチュードの哲学を理解し、実践できるよう体制づくりに努めています。

ユマニチュード認証制度とは

ユマニチュード認証制度は、ユマニチュードを通じて質の⾼いよいケアを実践している組織を、明確な評価基準を元に評価・育成・⽀援し、誰もがお互いの⾃律を尊重し、幸せに過ごせる社会の実現に寄与することを⽬指して⽣まれました。本部のあるフランスでは 2013 年にスタートし、現在までに30の事業所がユマニチュード認証(日本のゴールド認証に相当)を取得しています。日本では、2022年4月からパイロット事業として導入を開始しました。2023年5月には、日本初となるユマニチュード認証事業所が2事業所誕生し、このたび2023年12月に4事業所目が誕生しました。

ブロンズ認証取得事業所(2023年12月末)

・株式会社不二ビルサービス グループホーム ふじの家瀬野(広島県広島市)
・医療法人社団 東山会 調布東山病院 5階・6階病棟(東京都調布市)
・社会福祉法人平成会 介護老人福祉施設さわらび(長野県岡谷市)
・社会医療法⼈三宝会 南港病院 3階病棟(⼤阪府⼤阪市)

ユマニチュード認証制度の概要

ユマニチュードの認証評価基準は、「5 原則」と「⽣活労働憲章」に基づいて定められています。
その特⻑は、下記の3点です。

1) ケアの質をわかりやすく可視化
2)⽇本の各種制度と連携
3) 取り組みの進捗を⾒える化

認証の種類には、「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド(国際認証)」の 3 段階があります。取組む組織の種類によって介護系と医療系に分かれており、「ブロンズ」は共通の基準となっています。

認証の⼊り⼝とも⾔える 「ブロンズ」は、1)ユマニチュードに組織をあげて取り組む体制が出来上がっており、かつ 2)職員がユマニチュードの基本を理解し、実践に取り組んでいる組織に対して認証されるものです。ユマニチュードに組織を上げて取り組むことで、「⼊居者・患者・利⽤者」「職員・専⾨職」「経営者」の 3者が、お互いを尊重し、⽣きがい、やりがいを感じながら、さまざまなメリットを享受し、幸せに過ごせるようになります。

「ユマニチュード®」とは

フランス⼈の体育学教師イヴ・ジネストとロゼット・マレスコッティが⽣み出したコミュニケーション・ケア技法です。1979 年以来 40 年以上の歴史を持ち、『ケアする⼈とは何かを考える哲学』と『その哲学を実現するための技 術』からなります。介護を必要とする⼈どなたに対しても有効に実践でき、ユマニチュードによって、介護される⼈の BPSD(認知症の⾏動・⼼理症状)の改善に加え、介護する側の負担感や離職率を改善させ、薬剤やおむつの使⽤量を減らすことによる医療費削減効果が報告されています。⽇本ユマニチュード学会では、ユマニチュードの効果とより良い活⽤⽅法を科学的に解明・実証するために、世界中の⼤学等研究機関の医学・看護学・情報学・⼼理学等の専⾨家と、さまざまな共同研究を進めています。

お問合せ

⼀般社団法⼈ ⽇本ユマニチュード学会

メールアドレス:info@jhuma.org
電話:03-6555-2357
※受付時間 10:00-15:00(⼟⽇祝を除く)
※受付時間外の場合は、メールにてお問い合わせください

福岡市民向けユマニチュード講座のお知らせ(参加無料)

福岡市にお住まいもしくは、通勤・通学されている方を対象に、下記の講座を開催します!

認知症の家族と上手にコミュニケーションが取れるようになりたい、
近所に住む高齢者の手助けをしたいがどう接していいかわからない、
看護や介護について学んでいるので将来のために身につけたい、
認知症の高齢者やケアが必要な人を支援するボランティア活動に役立てたい、
周りにケアが必要な人が出たときのために学んでおきたいなど、
ユマニチュードを生活の中で活用したい、教養として身につけたいという人のための講座です。ユマニチュードの技術と哲学を通じて、誰もが尊重され尊厳を持って暮らせる社会を作っていきましょう。

本講座はオンラインで実施いたします。本ページに記載されている「事前準備」「注意事項」をお読み頂き、当日スムーズに受講いただくための事前準備をお願いいたします。

【福岡市主催】
市民・家族のためのユマニチュード認定サポーター準備講座

日程 1日目:令和6年2月1日(木)18時~19時半
2日目:令和6年2月15日(木)18時~19時半
講座の内容 1日目、2日目 各90分
ステップ➀ 1日目【講義 90分】
ステップ➁ インターバル2週間=課題実践
ステップ➂ 2日目【実践報告・ケーススタディ 90分】
ステップ➃ 習熟度チェック(任意)
会場 Zoomによるオンライン講座
対象 福岡市にお住まいもしくは、通勤・通学されている方
※2日間の日程で開催されます。両日とも参加できる方のみご参加いただけます。
受講料 無料
※通常は6,600円(税込)
お申込 申込期間:令和6年1月4日(木)~1月25日(木)
※お申込期間は終了しました
定員 25名
※先着順、キャンセル待ち受付有り
教育効果の調査 日本ユマニチュード学会では、この講座の教育効果を調査しています。
講座受講の前後に5-10分のオンラインアンケートにご協力をお願いします。
この調査への協力を通じて、ケアをする人もケアを受ける人も尊重される社会の実現に貢献できます。
お問合せ 一般社団法人日本ユマニチュード学会
(メール)fukuoka@jhuma.org
(電話)03-6555-2357(申込期間中の平日10時~15時)
主催
福岡市は、認知症になっても、住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を目指し、認知症コミュニケーション・ケア技法ユマニチュードの普及に取り組んでいます。

準備講座受講規約

欠席時の振替に関して

受講予約完了後、事前連絡がある欠席の場合は本来の受講日から2か月以内(講座が提供されていない期間は除く)に、1回のみ、別の開催日に振替受講することができます。事前に欠席のご連絡が無い場合、2か月以内の振替が無理な場合は申込を無効とし、返金はございません。

事前準備

PC、タブレット、スマホ等の端末をご用意の上ご参加ください

各自の端末に予めZoomアプリのインストールをお願いします。
講座の構成上、PC(パソコン)でのご受講を推奨いたしますが、タブレット、スマートフォンからのご受講も可能です。

充電が可能で、高速通信が可能な電波の良い場所で受講してください

長時間通してZoomに接続いただきます。長時間安定して高速インターネット接続(有線LAN/Wi-Fi環境)が可能で、端末を充電できる場所で受講できるかどうか事前にご確認をお願いします。

事前にZoomのテスト接続を実施してください

Zoom接続のご不安を解消するため、事前にZoomのテスト接続を実施して、問題なくご使用いただけるかご確認ください。講座当日は、お名前部分をお申込み名(例:日本花子)にしていただき、カメラ、マイクをオンにした状態で受講いただきます。名前の設定やカメラとマイクのオンオフができるかどうかをご確認ください。

ZoomのURL、テキストに関するご連絡

開催日の5日前までに、申し込みメールアドレスにZoomのURL及び、テキストの準備についてのご案内が記載されたメールをお送りします。
※講座当日の事務局対応は難しい場合がありますので、必ず1営業日前までにご確認ください。

注意事項

・フランス本部との契約ならびに著作権とプライバシー保護の観点から、写真撮影、ビデオ録画、音声録音、画面キャプチャなどの行為はいずれも厳禁となっております。徹底をお願いします。
・上記の禁止行為、参加者の方々の視聴に支障をきたす行為、迷惑行為、その他、運営上支障を及ぼす行為等が行われた場合は、該当者の方のZoomへの接続を停止することがあります。あらかじめご了承ください。
・操作のわからない方には、主催者側でマイクをミュートにするなど対応をさせていただきます。
・運営の改善、向上を目的として、運営上の録画を行わせていただきますが、本利用目的外で使用すること、外部へ提供することはございません。

第2回 オープン参加型ユマニチュードキャラバン2023

ユマニチュードの「優しさが伝わるケア」とは何か知っていただけるよう、全国の皆様と認定インストラクターとのユマニチュード交流会(1時間)を日本ユマニチュード学会主催で実施いたします。
どなたでもお一人からご自由にお申し込みいただけますので、どうぞお気軽にご参加ください。
※お友達、ご近所仲間、同僚の方など複数名でご一緒に参加いただける場合、専用枠でのお申し込みも可能です。土日開催となりますが、 こちらからご希望の日程でお申し込みください。

日程 2023年12月16日(土) 10:00〜11:00(60分)
参加方法 Zoomによるオンライン講座
※開催2日前までに、お申し込みいただいた方に視聴用URLをお送りします。
※URLの転送・共有・当日の録音・録画は禁止いたします。
対象 ユマニチュードに興味がある方
講座内容 ①ユマニチュードとは何か
②ユマニチュードとご家族の事例
参加費 無料
申込方法 下記よりお申込頂けます。
https://peatix.com/event/3744811/view?k=3667781f85352bdf59916a30d0c276c0c0c2cf2d
お問合せ 一般社団法人日本ユマニチュード学会 事務局
(メール)info@jhuma.org

ユマニチュードキャラバンで入力いただいた個人情報は、当学会のプライバシーポリシーに則りキャラバン開催に関するご連絡や学会の活動報告、今後のイベントやセミナー案内など当学会からのご案内に使用させていただきます。詳しくは、 「プライバシーポリシー」をご確認ください。

当学会は、医療・看護・介護などの専門職の方はもちろん、ご家族の介護に携わられている方やユマニチュードに関心のある方などどなたでも会員としてご参加いただけます。

ご参加を希望する方でまだ会員登録されていない方は、ぜひこの機会に登録ください。

詳しくは、「入会のご案内」をご覧ください。

平素より当学会の活動にご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
日本ユマニチュード学会事務局では、誠に勝手ながら下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。
メールでのお問合せにつきましては、2024年1月5日(金)以降に順次ご対応させていただきます。

皆さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 休業期間: 2019年12月29日(金)~ 2020年1月4日(木)まで

福岡市民向けユマニチュード講座のお知らせ(参加無料)

福岡市にお住まいもしくは、通勤・通学されている方を対象に、下記の講座を開催します!

認知症の人とのコミュニケーションをスムーズに行うケア技法「ユマニチュード」について知りたい、体験してみたい人のための講座です。

日程 令和5年12月10日(日)14:00~16:00
(開場:13:30~)
会場 福岡市 市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)601研修室
福岡市中央区荒戸3丁目3-39
対象 福岡市にお住まいもしくは通勤・通学されている方
講座内容 第1部「認知症の理解とユマニチュードの哲学に基づいたケアを学ぶ」
第2部「優しさを伝えるユマニチュードの基本技術を知る」
参加費 無料
申込方法 申込期間:令和5年10月16日(月)~12月1日(金)
※先着順で受け付け、個別にご連絡いたします。定員になり次第締め切りとなります。
定員 130名 先着順(定員になり次第 締め切り)
※満席となりました。沢山のお申込みありがとうございました。
お問合せ 一般社団法人日本ユマニチュード学会 福岡講座窓口
(電話)03−6427−6894(申込期間の平日10〜17時)
(メール)fukuoka@jhuma.org
主催
福岡市は、認知症になっても、住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を目指し、認知症コミュニケーション・ケア技法ユマニチュードの普及に取り組んでいます。

※当学会のメディア取材や広報・広告等の目的で、研修当日に撮影した映像・写真等を、雑誌・新聞・ウェブサイト・パンフレット等の媒体において利用する場合があります。

「ユマニチュードキャラバン2023」(第2期)開催決定!

下記のページから詳細の確認・予約を行うことができます。ぜひ開催をご検討ください。

詳しくはこちらのページをご確認ください。