2020年9月26日(土)第2回日本ユマニチュード学会総会を開催いたします。多くの方が一堂に会することによるCOVID-19などの感染症拡散リスクを避けるため、本学会は全てのプログラムをインターネットを通じたオンライン配信にて実施致します。

第2回 日本ユマニチュード学会総会

『ユマニチュードが挑むケア・イノベーション』

同時開催

生存科学研究所共催・市民公開講座〜福岡市から始まり広がる認知症フレンドリーシティ〜

開催概要

福岡県福岡市の発表会場より、無観客での講演やパネルディスカッションの様子を生配信する予定です。
詳しい視聴方法は、プログラムが確定次第随時ホームページでお知らせして参ります。

日時:2020年9月26日(土)9:00~16:00
視聴方法:Zoom等での映像配信を予定
参加費:無料 ※事前登録制

※受付期間は終了しました。

プログラム(敬称略)

※講演タイトルなどは変更となる場合がありますことご了承ください。

第1部 生存科学研究所共催・市民公開講座
 〜福岡市から始まり広がる認知症フレンドリーシティ〜

※第1部はどなたでもご覧いただけます。

●市民公開講座のご案内(PDFファイル)

9:00~9:30 開会挨拶
公益財団法人 生存科学研究所 理事長 青木 清
福岡市長 髙島 宗一郎
9:30 ~ 10:00 基調講演①
『世界初!福岡市救急隊におけるユマニチュードの取り組み』
 /財部弘幸(福岡市消防局 警防部救急課 救急指導係長)
10:00 ~ 11:00 基調講演②
『地域社会に広がるユマニチュード』
 /イヴ・ジネスト(ユマニチュード考案者)
11:10 ~ 12:00 パネルディスカッション
『福岡市はユマニチュードにどう取り組んだのか ー実践者からの報告ー』

大津省一(家族介護者)
松原弘美(ユマニチュード地域リーダー)
笠井浩一(福岡市 保健福祉局 高齢社会部 認知症支援課長)
安武澄夫(福岡市 原土井病院・ユマニチュード認定チーフインストラクター)
本田美和子(東京医療センター総合内科医長・日本ユマニチュード学会代表理事)

12:00 ~ 12:30 ランチョンセミナー
『家族介護者を支援する「CareWiz(ケアウィズ)」のご紹介』
 /前川 智明(株式会社エクサウィザーズ AIケア事業部CareTech部長 )

第2部 日本ユマニチュード学会 2019年度 第一期 定時社員総会

※定款第16条ならびに第23条の定めにより、今回の社員総会の招集通知は、2020年6月末までに登録・承認された正会員(賛助会員正会員も含む)の方が対象となります。参加方法については後日ご案内を差し上げます。

12:40 ~ 13:30 日本ユマニチュード学会 2019年度 第一期 定時社員総会

第3部 日本ユマニチュード学会総会

※学会員(市民会員、専門職会員、専門職学生会員、正会員、賛助会員の全て)の方のみご参加いただけます。

会員以外の方は、この機会にぜひご入会をご検討ください。詳しくは、『入会のご案内』をご覧ください。

14:00 ~ 15:30 口頭発表
ユマニチュードの実践に関わる研究成果・事例報告 8演題
●抄録集(PDFファイル)
座長:杉本 智波(日本ユマニチュード学会学術研究委員長/聖マリア病院)

『重度の口腔トラブルを抱えた認知症高齢者の「食事」支援
―他職種協働でユマニチュードを実践してー』

 /田邊由芙(医療法人社団東山会調布東山病院)

『インストラクター資格取得から現在までの活動と今後の取り組み』
 /石坂 美千代(特定医療法人研精会 介護老人保健施設 デンマークイン新宿)

『施設へのユマニチュード導入と展開における効果』
 /染谷 瞬(SOMPOケア株式会社 そんぽの家隅田公園)

『大学病院におけるユマニチュード定着に向けた取り組み』
 /上原 佳代子(東京医科歯科大学医学部附属病院)

『電話相談実施報告~教えて介護の困りごと~』
 /盛 眞知子(株式会社エクサウィザーズAIケア事業部)

『家族のユマニチュード実践を支える訪問看護での取り組み
~易怒性の強い要介護者にユマニチュード技法を活用した一事例~』

 /安藤 夏子(医療法人社団東山会調布東山病院)

『自閉スペクトラム症児の母子相互作用に関する探索的検証(1)-マルチモーダル分析手法の提案-』
 /長岡 千賀(追手門学院大学)

『自閉スペクトラム症児の母子相互作用に関する探索的検証(2)-就学前の自閉スペクトラム症の事例報告-』
 /松島 佳苗(関西医科大学)
15:30 ~ 16:00 ラップアップ・クロージング
施設認証制度の検討進捗について:森山 由香(日本ユマニチュード学会施設認証委員長)
代表理事より:本田 美和子

16:00 閉会

<基調講演>

「世界初!福岡市救急隊におけるユマニチュードの取り組み」

福岡市消防局 警防部救急課 救急指導係長 財部 弘幸

 福岡市では認知症の方が住み慣れた地域で安心して暮らせるまちを目指す「認知症フレンドリーシティ・プロジェクト」を推進しており,この中心的な取り組みとして市民の方々に対するユマニチュードの普及に取り組んでいる。
 そのような中,福岡市消防局では31隊262名の救急隊員が,年間81,447件(2019年中)の救急事案に出動しており,搬送した方の約53%が65歳以上の高齢者であった。日本における高齢化は今後も進展すると考えられており,これに伴って救急件数が更に増加するとともに,認知症の方の搬送も増えることが予想される。傷病者から得られる情報は適切な医療につなぐうえで非常に重要であり,認知症の方でもスムーズに治療を受けられるようにしたいと考え,2018年から世界で初めてとなる救急隊員向けのユマニチュード研修を開始し,今年で3回目を迎える。
 今回は,取り組みの内容とともに過去2回の研修を,本田美和子氏(現「日本ユマニチュード学会」代表理事)らに,人工知能の映像解析による評価をしていただくことで見えてきたユマニチュードがもたらす救急隊員への効果について紹介する。

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ユマニチュードを実践されている方々をゲストにお招きし、それぞれの現場での取り組みを語っていただく会員サロン「雨宿りの木」。約70名の方が参加された第一回会員サロンは、看護系学部として国内で初めてユマニチュードを正規のカリキュラムに導入した富山県立大学看護学部の竹内登美子学部長をお迎えしました。(第一回会員サロンレポート

後日、会員の方に実施したアンケートでは、今後の対談テーマに関するご要望を多くいただきました。その中でも「家族介護やユマニチュードを取り入れている施設で働く方の話を聞きたい」「ユマニチュードを導入するまでの経緯や導入後の変化を知りたい」「ユマニチュードの導入や実践にあたり上手くいかないことも聞きたい」など、具体的な事例への要望とともにユマニチュードに携わる人々とリアルな悩みを共有したいというお声が多く聞かれました。

そこで、第二回は当学会の理事でもある医療法人社団東山会 理事長 小川聡子先生をお招きして「急性期病院へのユマニチュード導入と導入後の変化」をテーマに対談を行いたいと思います。医療法人社団東山会 調布東山病院は、2014年よりユマニチュードへの取り組みを始め、現在では病棟や訪問診療に加え、外来にもユマニチュードのケアを取り入れるなど先進的な活動を行なっている施設です。

当日は、小川先生に導入の経緯や導入にあたっての苦労、導入後の患者様や職員の変化などをお伺いし議論を深めてまいります。続く第三回(10月開催予定)では、 調布東山病院でユマニチュード推進室科長として活躍する安藤夏子さんをお招きし、現場における実態など実践的なお話をお伺いする予定です。安藤さんは、ユマニチュード認定チーフインストラクターであり、当学会の教育育成委員長を務めています。第一線でユマニチュードに携わってきた安藤さんの貴重な体験談の回も合わせてご参加いただくことをお勧めします。

第二回会員限定サロン『雨宿りの木』開催概要

日時:2020年9月5日(土)14:00~14:50
登壇者:小川聡子理事、本田美和子代表理事
テーマ:「急性期病院へのユマニチュード導入と導入後の変化」
予約:不要。当学会会員ならどなたでも入退室自由。
※規定人数を超えるご参加をいただいた場合、入室できないことがあります。
ご希望の方はお早めに入室ください。

視聴方法:ZOOMにて配信 ※ZOOMの使い方はこちらをご覧ください。
URL:会員向けメールにてお知らせしています。
パスワード:会員の方には後日視聴用URLとパスワードをお送りいたします。URLやパスワードの転送・共有はお控えください。

小川 聡子(おがわ としこ)氏

1995年より慈恵会医科大学附属病院にて循環器内科医としてキャリアを開始する。同院等で8年勤務の後、調布東山病院に内科医師として着任。副理事長を経て2009年に東山会理事長に就任し、2013年~2016年は同院院長も兼任。現在は理事長として東山会を牽引する。

プログラム

13:50 ~ 入室開始

14:00 ~ ライブ配信開始

14:00 ~ 14:30 対談:小川理事、本田代表理事
テーマ:「急性期病院へのユマニチュード導入と導入後の変化」
14:30 ~ 14:50 質疑応答

14:50  終了

今後もさまざまな方をゲストにお招きして、会員サロンを開催してまいります。当学会は、医療・看護・介護などの専門職の方はもちろん、ご家族の介護に携わられている方やユマニチュードに関心のある方などどなたでも会員としてご参加いただけます。

ご参加を希望する方でまだ会員登録されていない方は、ぜひこの機会に登録いただき『雨宿りの木』にご参加ください。

詳しくは、「入会のご案内」をご覧ください。

日本ユマニチュード学会の設立にあたり、本田代表理事は当学会を「ユマニチュードを実践したいと思うすべての方が肩を寄せ合える『雨宿りの木のような組織』にしたい」と語りました。しかし、新型コロナウイルスの影響もあり、会員の皆さまと直接集う機会を持てない日々が続いています。そこで、この度オンライン上で会員の皆さまと集える場所・会員限定サロン『雨宿りの木』を作ることといたしました。

『雨宿りの木』はZOOMを活用したオンラインサロンです。本田代表理事がナビゲーターとなり、毎回ゲストと共にユマニチュードやケアに関する対談をライブ配信いたします。対談後には、会員の皆さまからのご質問や感想なども募集する質問タイムもご用意し、共に語り合う時間を持ちたいと考えています。

第一回目のゲストは、富山県立大学看護学部 学部長 竹内登美子教授です。富山県立大学は全国で初めてユマニチュードを看護学部の正規カリキュラムとして導入しました。当日は、竹内教授に看護教育にユマニチュードを導入された経緯やその結果などもお伺いし、議論を深めてまいります。

第一回会員限定サロン『雨宿りの木』開催概要

日時:2020年6月20日(土)13:00~13:50
登壇者:本田美和子代表理事、竹内登美子教授
テーマ:「看護教育におけるユマニチュードの導入」
予約:不要。当学会会員ならどなたでも入退室自由。
※規定人数を超えるご参加をいただいた場合、入室できないことがあります。
ご希望の方はお早めに入室ください。

視聴方法:ZOOMにて配信 ※ZOOMの使い方はこちらをご覧ください。
URL:配信は終了しました。
パスワード:別途、会員メールにてお送りいたします。

竹内 登美子(たけうち とみこ)氏

筑波大学大学院修士課程修了。筑波大学で博士(教育学)取得。静岡県立大学看護学部准教授、岐阜大学医学部看護学科教授、富山大学大学院医学薬学研究部教授。2017年度から富山県立大学教授兼富山県厚生部看護学部整備参与として2019年4月の看護学部開設準備に当たってきた。現在は教授・学部長。専門は老年看護学。日本看護科学学会、日本医学教育学会、日本認知症ケア学会、日本老年看護学会などに所属。認知症本人とその家族に対する支援のために、「認知症本人と家族介護者の語り」のデータベースをウェブサイト上で提供している。

プログラム

12:50 ~ 入室開始

13:00 ~ ライブ配信開始

13:00 ~ 13:30 対談:本田代表理事、竹内登美子教授
テーマ:「看護教育におけるユマニチュードの導入」
13:30 ~ 13:50 質問タイム

13:50  終了

不定期ではありますが、今後もさまざまな方をゲストにお招きして開催してまいります。当学会は、医療・看護・介護などの専門職の方はもちろん、ご家族の介護に携わられている方やユマニチュードに関心のある方などどなたでも会員としてご参加いただけます。

ご参加を希望する方でまだ会員登録されていない方は、ぜひこの機会に登録いただき『雨宿りの木』にご参加ください。

詳しくは、「入会のご案内」をご覧ください。

新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、日本ユマニチュード学会では下記の通り対応を図ることとしたく、皆さまのご理解・ご協力を何卒よろしくお願いいたします。

学会主催のイベントについて

来る3月15日(日)13時より開催予定の第1回会員ミーティングは、多くの方が一同に介することによる拡散リスクを避けるため、インターネットを通じたオンライン配信での開催に変更することといたしました。

詳しくは、下記をご参照ください。

第1回 日本ユマニチュード学会 会員ミーティングのお知らせ

ユマニチュード研修について

集合型研修等の開催を見合わせる方針となっております。最新の詳しい情報は、当学会ホームページの「ユマニチュード研修」をご参照ください。


https://jhuma.org/lecture/

講演について

ユマニチュード学会へご依頼いただいた講演については、主催者と協議のうえ決定してまいります。実施の際には、厚生労働省のガイドラインに従って十分な対応を図っていただきますよう、主催者、参加者の皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。


厚生労働省ホームページ  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

新型コロナウイルスを含む感染症対策に伴う変更のご案内(2020年2月18日更新)

3月15日に開催予定の会員ミーティングは多くの方が一堂に会することによる拡散リスクを避けるため、インターネットを通じたオンライン配信での開催に変更することといたしました。またプログラム内容も一部変更しております。

「よいケアとは何か」

ユマニチュード考案者イヴ・ジネスト&日本ユマニチュード学会代表理事 本田美和子と共に考える

2020年3月15日(日)13時30分より「日本ユマニチュード学会」会員ミーティングをインターネットを通じたオンライン配信にて開催いたします。
第一回となる今回は、ユマニチュード考案者のイヴ・ジネスト先生にも参加いただき、代表理事の本田美和子医師、ユマニチュード認定インストラクター、ケアに従事する専門職の方、家族の介護に携わられている方、それぞれの立場から「良いケアとは何か」というテーマに沿ってパネルディスカッションを行います。当日の議論には会員の皆さまにもご参加いただき、ケアについて共に考える時間をもちたいと思います。

開催概要

日時:2020年3月15日(日) 13:30〜15:30
視聴方法:インターネットによるオンライン配信
※スマートフォンまたはパソコンより視聴いただけます。視聴URLは参加申し込みいただいた方のみにご連絡致します。
対象者:日本ユマニチュード学会会員
参加費:無料 ※参加申込みの受付を終了しました。





プログラム

※プログラム内容などは当日までに変わることがあります。予めご了承ください。

13:30 ~ 15:00 パネルディスカッション
「良いケアとは何か」

 専門職の仕事の場で

専門職として日々現場でも活躍するインストラクターも交え、良いケアとは何かというテーマで議論します。事前に皆さまからお送りいただいた悩みや考えなどもご紹介しながら、会員一人ひとりが抱える悩みをともに分かち合い、解決の糸口をともに考えるきっかけを作り出したいと思います。

 家庭で

ご家族の介護を経験された方にもお越しいただき、ご自身が感じたこと、悩まれていたことなど生の声をお伺いしながら、家族介護における良い介護とはどのようなものかというテーマで語ります。事前に皆さまからお送りいただいた声にお答えする時間を設け、会員の皆さまとともに考える時間にしたいと考えています。

15:00~15:30 質疑応答

2020年1月30日(木)19時~、コーネル大学在日関係者主催のオープンイベント「コーネル・ニューアカデミー」のチャリティー公開講座に本田代表理事が登壇することが決定いたしました。本講座は、大学関係者だけでなくどなたでもご参加いただくことができます。
当講座における会費は、実費を除く全額を学会に寄付いただき、ユマニチュードのさらなる研究・普及に役立ててまいります。
「ユマニチュード」に興味のある方は、ぜひご参加ください。

実施日時:2020年 1月 30日(木)19時00分 – 21時00分
– 18時45分:開場・受付
– 19時00分:イベント開始
– 19時00分ー20時00分:スピーカーによるスピーチとセッション
– 20時00分ー21時00分:Q&A・名刺交換など
場所:キユーピーホール(キユーピー本社2F)東京都渋谷区渋谷1-4-13
会費:Peatixでの前払い 1,000円 (学会作成「ユマニチュード」オリジナル冊子付き)

詳細はこちら(PDFファイル・別ウィンドウで開きます)

 

お申し込み方法

https://peatix.com/event/1407245


参加を申し込まれる方は、上記Peatixにて1月24日(金)までにお申し込み・お支払いください。

平素より当学会の活動にご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
日本ユマニチュード学会事務局では、誠に勝手ながら下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。
お問合せにつきましては、2020年1月6日(月)以降に順次ご対応させていただきます。

皆さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 休業期間: 2019年12月28日(土)~ 2020年1月5日(日)まで

日本ユマニチュード学会役員名簿を掲載しました。

こちらのページでご覧いただけます。

 

 

2019年10月20日 第1回日本ユマニチュード学会総会(一橋講堂)にて

 

2019年10月20日正午より「日本ユマニチュード学会」設立総会が東京都千代田区の一橋講堂にて開かれます。ユマニチュード考案者のイヴ・ジネスト氏、自治体としてユマニチュードの理念とケア技法を取り入れている福岡市の荒瀬泰子副市長による講演が行われるほか、病院、介護施設での実践事例も紹介されます。

第1回日本ユマニチュード学会抄録集

抄録集をこちらからご覧いただけます。
第1回日本ユマニチュード学会抄録集(PDF)』

開催概要

日時:2019年10月20日(日)11:00~16:30
場所:東京都千代田区一ツ橋 2-1-2
   一橋大学学術総合センター内 一橋講堂(最寄駅・地下鉄神保町駅・竹橋駅)
   ●アクセス方法はこちら
参加費:無料 ※要事前登録

※10月16日に定員に達したため、お申込み受付を終了いたしました。たくさんのお申込み、誠にありがとうございました。

ポスターセッションでの発表をご希望の皆様へ

ユマニチュードに関する研究発表セッションです。他学会ですでに発表になったものもアンコール発表として歓迎いたします。ユマニチュードに関する研究成果をどうぞご紹介ください。
申し込みは終了いたしました。

プログラム

※講演タイトルなどは変更となる場合がありますことご了承ください。

11:00 ~ 開場・ポスターセッション

富山県立大学 「看護系大学におけるユマニチュードを用いたケア技術教育の実際」
沖縄県立八重山病院 内科 「認知症高齢者の栄養へのユマニチュードの理念によるアプローチの有用性」
株式会社エクサウィザーズ 「HOCORECO:歩行×AIによる適切な介入手法の提案」
聖マリア病院(福岡県) 「ICUにおけるせん妄と身体抑制への多面的包括ケア方法論の訓練効果」
一般社団法人郡山医師会
郡山市医療介護病院
「寝たきり状態にある患者への立位・歩行支援による自立排尿への効果」
他多数エントリー予定

11:50 ~ 開会挨拶

開会挨拶 公益財団法人生存科学研究所理事長 青木清

12:00 ~ 生存科学研究所共催・市民公開講座「ユマニチュード認証 夢を現実へ」

(同時通訳有)

12:00 ~ 12:30 ユマニチュード考案者イヴ・ジネスト講演
「ユマニチュード認証制度」
12:30 ~ 13:30 フランス/ユマニチュード認証施設
Jean Charles Dupuis:Odyssenior ゼネラル・マネージャー 
Edouard Laubies:Odyssenior CEO
「Le label Humanitude, du rêve à la réalité ユマニチュード認証 夢を現実へ」
13:30 ~ 14:00 まとめ イヴ・ジネスト 本田美和子

13:45 ~ 14:00 休憩

 

14:00 ~ 「一般社団法人 日本ユマニチュード学会 設立記念第1回総会」

14:00 ~ 14:10 代表理事挨拶:本田美和子
14:10 ~ 15:00 基調講演 福岡市副市長 荒瀬泰子
「ユマニチュードとの出会いから始まった
  『福岡市認知症フレンドリーシテイ・プロジェクト』」
詳細
15:00 ~ 16:00 口頭発表

福岡県・原土井病院 安武澄夫「市民と拡がるユマニチュード」
東京都・調布東山病院 安藤夏子「急性期病院におけるユマニチュードの意義」
福岡県・聖マリア病院 杉本智波「急性期病院にユマニチュードを導入する効果とその戦略」
愛媛県・十全ユリノキ病院 尾崎圭紀「精神科病院におけるユマニチュードの取り組み」
広島県・社会福祉法人三篠会 老人保健施設ひうな荘 森山由香「ユマニチュードの施設導入への取り組み」

16:00 ~ 16:30 学会の取り組み案内:本田美和子代表理事

16:30 ~ 終了

<基調講演> 福岡市副市長 荒瀬泰子

「ユマニチュードとの出会いから始まった
  『福岡市認知症フレンドリーシテイ・プロジェクト』」

 我が国の平均寿命は世界のトップレベルで伸びており、人生100年時代の到来もすぐそこである。しかし、介護を必要としない健康寿命の伸びは平均寿命の伸びに追いついていない。それどころか平均寿命と健康寿命に大きな差がある。福岡市では人生100年時代を見据え、誰もが心身ともに健康で自分らしく生きていける持続可能な健寿社会の実現を目指し、2017年(H29年)7月に高島福岡市長をトップに産・官・学・民のオール福岡で取り組んでいく「福岡100」をスタートさせた。2025年までに100のアクションを実践する。この「福岡100」のリーディングプロジェクトの一つが、2018年(H30年)2月に宣言した「認知症フレンドリーシテイ・プロジェクト」である。それはユマニチュードとの出会いから始まった。2016年のユマニチュードの病院・介護施設向けに行った実証実験、家族介護者向けに行った実証実験で「やさしさを伝えるコミュニケーション・ケア技法」にすっかり虜になり、ユマニチュードを全ての市民に普及させ、全ての市民がケアに参加する認知症にやさしいまちづくりを目指すことにした。現在は、ステップ1(ユマニチュードを知る)地域の公民館、児童生徒、ステップ2(ユマニチュードを体験する)学びたい人向けの市民講座、市職員向け講座、ステップ3(ユマニチュードを実践する)専門職、家族・介護者、救急隊向け講座を実施している。2025年までに全地域(全校区、全学校)で展開予定である。ユマニチュードを中核に壮大なまちづくりが進んでいる。